魯山人好み織部間道文俎板皿(作品番号R-060)

タグで絞り込み検索
販売情報
  • 現在の価格

    12500円

  • 出品個数

    1点

販売者情報
  • 出品者名

    森の丘陶房

  • 出品者ID

    1999589

  • 魯山人好み織部間道文俎板皿(作品番号R-060)_1
  • 魯山人好み織部間道文俎板皿(作品番号R-060)_2
  • 魯山人好み織部間道文俎板皿(作品番号R-060)_3
  • 魯山人好み織部間道文俎板皿(作品番号R-060)_4
  • 魯山人好み織部間道文俎板皿(作品番号R-060)_5
  • 魯山人好み織部間道文俎板皿(作品番号R-060)_6
  • 魯山人好み織部間道文俎板皿(作品番号R-060)_7
  • 魯山人好み織部間道文俎板皿(作品番号R-060)_8
  • 魯山人好み織部間道文俎板皿(作品番号R-060)_9
  • 魯山人好み織部間道文俎板皿(作品番号R-060)_10
  • 魯山人好み織部間道文俎板皿(作品番号R-060)_1
  • 魯山人好み織部間道文俎板皿(作品番号R-060)_2
  • 魯山人好み織部間道文俎板皿(作品番号R-060)_3
  • 魯山人好み織部間道文俎板皿(作品番号R-060)_4
  • 魯山人好み織部間道文俎板皿(作品番号R-060)_5
  • 魯山人好み織部間道文俎板皿(作品番号R-060)_6
  • 魯山人好み織部間道文俎板皿(作品番号R-060)_7
  • 魯山人好み織部間道文俎板皿(作品番号R-060)_8
  • 魯山人好み織部間道文俎板皿(作品番号R-060)_9
  • 魯山人好み織部間道文俎板皿(作品番号R-060)_10
魯山人好み織部間道文俎板皿(作品番号R-060)
サイズ:360x200xH80mm
重さ:1670g


俎板皿は魯山人の考案になるものといわれています。縁の反り加減に魯山人の息遣いが
感じられます。見込みにリズムよく掘られたノミ後に織部釉が変化のある陰影をつくりだしています。使いやすくするため、実物の3分の2程度の大きさです。


魯山人好みについて

「器は料理の着物である。」といった「北大路魯山人」の食器は、料理人と食客の双方の立場から考案された初めての器といってもいいと思います。 人間的には好ましからぬ評価もありましたが、「魯山人」の器は未だに他の追従を許しません。

器作りのお手本として、また時々作陶の原点に戻るため、「魯山人好み」を焼かしていただいていますが、「魯山人」作品の香りを少しでも感じていただければ幸せです。

「北大路魯山人」の略歴と作品については、下記のブログをご覧いただければ幸いです。
タイトル「スーさんの焼き物語り」
http://hachigoro725.blog.fc2.com/

ご使用について
陶器の表面には「貫入」と呼ばれる目に見えないクラックがあります。ご使用の前に、5~10分程度水に浸してから拭き取ってご使用いただくと、「貫入」に汁などがしみ込むことを防げます。同時に釉がつややかになって料理を更に引き立てます。
また、ご使用後は十分に乾燥されてから収納くださることが長持ちの秘訣です。

電子レンジは「陶器」を痛めやすいのでお控えください。